賃貸物件オーナーとアパート管理会社、あるいは入居者とアパート管理会社で起こりがちなトラブルや、管理会社を変更する場合の注意点などについて取りまとめていきたいと思います。
そもそものお話しとして、物件オーナーがアパート管理会社に業務委託をお願いする理由としては、その道のプロとしてのノウハウをパートナーとして提供してもらうためです。
より具体的には、入居者募集・入居者管理・物件管理の3つが主要項目となります。
しかしながら、これらのサービスに関してトラブルや不満、不履行、不信感などが生まれるというケースは決して珍しくありません。
その筆頭はなんと言っても、入居者を確保することができず、空室が長期間続いてしまうこと。
もちろんそうなれば、賃貸経営や銀行への返済、収入に大きな影響を与えます。
また、住民クレーム対応や家賃滞納に対して、適切な対応をしてもらえないといったケースも、決して珍しくはありません。
さらにひどいケースになると、建物のリフォームを必要以上に行い、リフォーム業者から賄賂を受け取るなどの事例も実際にあります。
程度の差は個々にあるとは思いますが、こうしたトラブルや問題があった場合は、はっきり言って変更した方がよいでしょう。
では、管理会社を変更する場合、どのような点に注意すべきでしょうか?以下に主な内容をトロまとめてみました。